資源・素材学会 東北支部 平成27年度秋季大会
M1吉川が資源・素材学会 東北支部平成27年度秋季大会で発表を行いました。
以下、吉川の学会を通しての感想です。
資源・素材学会東北支部秋季大会に参加し、「未固結地層の力学特性および拘束圧がフラクチャリング挙動に与える影響に対する個別要素法解析」という題で発表を行いました。今回、初めての学会発表ということで非常に緊張していましたが、無事に発表を行うことができました。半月後、また違う会場で学会発表を行う予定ですが、今回の経験を生かしてより良い発表ができるよう頑張っていきたいと思います。
資源・素材学会 東北支部
http://www.mmij.or.jp/branch/001/event.html
日本地熱学会 平成27年別府大会
PD椋平が、日本地熱学会 平成27年別府大会で研究成果を発表しました。
We had oral presentations about the recent results at 2015 Annual Meeting Geothermal Research Society of Japan in Beppu, Oita.
研究室芋煮会
10月16日(金)に霊屋下の河川敷で芋煮を行いました。
当日は晴天に恵まれ、外での芋煮を楽しむことができました。
今年は山形風と仙台風の芋煮と、さんまの塩焼きを作りました。
片平まつり
10月10日(土)、11日(日)に片平まつりが開催されました。伊藤研究室は
間欠泉(あつこさん)を模擬した展示と深海を模擬した展示を行いました。
流体研への来場者は2日間で3,612人、伊藤研へは627人でした。今年は
例年より多くの方がご来場されたようです。ご来場ありがとうございました。
そして、伊藤研の皆様お疲れ様でした。
2015.10.16 研究室芋煮会
今年は晴天に恵まれ、霊屋下の河川敷で芋煮を行いました。
右下の写真は、大雨で上流から流れてきた馬の頭の像と一緒に写真を撮るB3の2人。
就職祝い@藤崎ビアガーデン
M2の渡邊,松原,秋葉の内々定が決まりました。PD椋平も新しい勤務先が決まりました。
四人ともおめでとうございます!
B3の布施君,吉田君も研修Ⅱお疲れ様でした。
お祝いは藤崎のビアガーデンで行いました。外はそれほど寒くもなく,
おいしいお酒と料理を味わえました。
今後は修士論文執筆に向け頑張って下さい。
Twelfth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015)
第12回流動ダイナミクスに関する国際会議(ICFD2015)でM2渡邊とM1井上が
ポスター発表を行います。
Twelfth International Conference on Flow Dynamics (ICFD2015)
開催日 2015年10月27日~29日
会場 仙台国際センター
ICFD2015
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/icfd2015/index.html
平成27年度資源・素材関係学協会合同秋季大会 感想
先日M2渡邊とM1井上の学生2名が資源・素材関係学協会合同秋季大会に参加しましたが、学会を通し
ての感想がありますので、ここに紹介します
(M2渡邊)
資源素材学会秋季大会に参加し、個別要素法によるフラクチャリング数値シュミレーションに関する研究発
表を行いました。また、他の講演や若手ポスター発表を聴講し地下き裂に関わる知識を深め、交流会にお
いては個別要素法を用いた研究をしている他大学の学生と積極的に意見交換を行いました。初の学会参加
であるため緊張しましたが、無事に発表・質疑応答を終える事が出来ました。 今回の学会参加で得た経験を
自らの研究や次回の学会発 表に活かしていきます。
(M1井上)
資源素材学会秋季大会@愛媛大学で、「注水による断層すべりの数値シミュレー ション」というタイトルで、
一般講演を行いました。初めての学会発表で、発表を迎えるまで非常に緊張しま したが、様々な研究機関 の
先生方の前で発表する機会をいただき、非常によい経験になりました。質疑応 答では、他大学の先生 から研
究の背景に関するご指摘をいただき、発表終了後に、自分の研究分野に関 する論文を紹介してい ただきました。
学会主催の交流会でも、他大学の学生や、先生方との交流を深め ることができ、とても 有意義な時間を過ごす
ことができました。