松尾八幡平地域 岩石コアサンプリング
2020.09.18a
河地です。卒論で使用するボーリングコアをお借りしに岩手山の麓に行ってきました。 現地では、JOGMECの方お二人に手伝っていただきながら、何百個もある箱を動かして、お借りするコアを探していきました。箱は1つでもとても重く、私は一人で持ち上げられなかったです・・・。もし、JOGMECの方々がいなかったらと思うと・・・感謝の言葉もございません。

当日の天気は、車で移動している間は行きも帰りも土砂降りでした。しかし、帰るころにはこの通り晴天になっていました!ひょっとしたら岩手山の神様が味方してくれていたのかもしれません。
「備えあれば憂いなし」ということで、前日までに準備はし
っかりしましたが、私自身初めての事で終わるまで不安でいっぱいでした・・・。杞憂に終わって本当によかったです。

今回は、準備の時も含めて、様々な方からお力添えをいただき、感謝に堪えない出張でした。これから、持ち帰ったコアの解析をより一層頑張りたいと思います。それから、箱をきちんと持ち上げられるように筋トレしようと思います。
伊藤研紹介動画完成版
2020.09.17a
伊藤研 Youtube デビュー
2020.09.05a
今年は東北大学のオープンキャンパスがオンラインでの開催となりました。
それに伴って研究室紹介の動画を作成しましたのでどうぞご覧ください(暫定版です)!
完成版は最新の投稿を御覧ください!
JCI JAPAN TOYP 2020 会頭特別賞受賞!
2020.09.04a
先日行われた、JCI JAPAN TOYP 2020という大会において、鈴木先生が会頭特別賞に選ばれました。その表彰状が届きました!
鈴木先生、おめでとうございます!!

Life and study sharing in Tohoku University
2020.08.24a
I am Sun Jingyi, from China and I am a first-year master student. It has been almost a year since I came to Tohoku University unconsciously. During this period, I passed the examination and I am honored to officially become a member of ITO and MUKU laboratory. This year has been a busy, fulfilling and delight year for me, and I want to share some of my thoughts.
Due to the coronavirus, this year’s lectures and research discussions have been taken online.
In terms of lectures, apart from being unable to communicate face-to-face with professors and to meet new classmates, online classes are also beneficial to me. For me, not very good at Japanese, it is very friendly to be able to watch the lecture videos repeatedly when I do not understand the knowledge points.
In terms of research, most of the time is done at home. In order to improve my office environment, my mentor, Mr. Mukuhira, very kindly sent me computer monitors and other office equipments. And when I encountered a problem in research, Mr. Mukuhira would also be willing to discuss with me on video and give me suggestions to help me solve the problem. In addition, our laboratory, as usual, holds seminars and parties online. Although I am at home, all of this makes me feel like I am in a research room, and I am very satisfied every day.
Soon the second semester will begin, and I know that no matter what, there will be many challenges waiting for me. But I believe that with the help of my supervisor and members of the laboratory, I will overcome them!
椋平助教 東北大学ディスティングイッシュトリサーチャーに選出!
2020.08.04a
研究活動スタート!
2020.05.25a
伊藤研究室では令和2年目の研究活動をまずオンラインでスタートしました。写真は,オンラインゼミの様子です。今年の新メンバーとの顔合わせはオンラインとなってしまいましたが,皆,自己紹介とコロナウイルス感染対策下での生活を紹介してくれました。
皆,このような難しい状況の中でも前向きに,課題を持って日々を過ごしてくれていて大変感心しました。もちろん,オンラインセミナーもかなりスムースに運営できました(さすがデジタルネイティブ世代)。
やはり,早く研究室のメンバーに会いたい,実験したい,石に触れたいという声が聞かれました。東北大のBCP(アクションレベル)も3に下がり,徐々に研究活動も再開されていきます。東北大自体も全ての事務作業が6月より順次オンライン化されるようです。
僕(椋平)も先日,オンラインで研究発表を行ったのですが,聞き手の表情等の反応が見えない状況で,難しい概念を話すというのはなかなか難しい印象を受けました。いつも以上に,本当に伝わっているのかという不安が増します笑。
コロナウイルスの蔓延で,これから社会はさらに加速的に変革していくと思いますが,伊藤研では柔軟に環境に変化できる能力,かつ本質的な論理的思考力を皆が獲得できるように,研究を通して教育活動を行っていきたいと思っています。

椋平助教 MEXT 若手科学者賞受賞!
2020.04.26a
椋平助教が令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を受賞しました!おめでとうございます!今後さらなる活躍を期待します。
http://www.ifs.tohoku.ac.jp/news/R2_mext20200407.pdf
https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/mext_00187.html
以下,椋平助教のコメントです。
推薦して頂いた東北大学,流体科学研究所の皆さま,研究のデータを提供して頂いた関係者,研究手法の確立に貢献された諸先輩方,いつも刺激をくれる学生や同僚の皆さん,ポスドク時代のライバルかつ仲間の皆,
書ききれませんが,関係各位全てに心より感謝します。そして,何よりわがままな研究生活に付き合ってくれる家族にも心より感謝します。ありがとうございます!
これからも常に探究心・知的好奇心を第一義とし,研究・教育活動に邁進しようと思います!
COVID2019 cannot stop Ito-lab!
2020.04.23a
COVID2019が猛威を奮っており,東北大学がある仙台でも少なくない感染者の方が出ています。東北大学も,大学としての教育・研究機能を限定せざるを得ず,基本的には大学は閉鎖となり,必要最低限のスタッフで運営しています。現在,学生には自宅待機・外出自粛をお願いしており,講義も全てオンラインとなっています。
伊藤研究室の教育・研究活動も制限されています。私(椋平)もこの3週間は全てテレワークとなっています。正直,ずっと家で仕事をしているのは結構ストレスフルで滅入ります。学生の皆も結構辟易しているようです。一刻も早く収束のために,Stay homeが最も大切だと順守しています。
https://www.bureau.tohoku.ac.jp/covid19BCP/index.html
このような厳しい状況の中,良いニュースをお届けします!
伊藤研究室は新たに3人の修士のメンバーを迎えました!本来であれば,花見で盛大に歓迎会を行うところですが,今年はもちろんの自粛です。しかし,伊藤研究室は止まりません!今年はオンラインでの歓迎会をスタッフと新M1の3人で行いました。好きな人はお酒を飲みながら楽しく自己紹介し,大変盛り上がりました。早く皆で会って研究活動を再開したいですね!

このような状況でも伊藤研究室は,ICTを駆使して研究活動をできるだけ維持しようとしています。スタッフ・学生間のオンラインミーティングはもちろん,自粛期間を生かして,新たに英語学習やプログラミングスキルの習得に努めてくれている学生もいます!
M2の送別会
2020.03.30a
3月といえば、卒業シーズンですよね。今年はM2の先輩二人が卒業となりました。ご卒業おめでとうございます!…と言いたいところですが、現在世界中を騒がせている新型コロナウイルス対策の一環として、東北大学では卒業式は中止!となってしまいました。
そこで、伊藤研究室では、3月25日のお昼に、簡単ではありますが、卒業を祝う会を企画いたしました。
改めまして、ご卒業おめでとうございます!

