M1 Wada-kun received Best Poster award
2024.11.26a
M1の和田琉くんがJAPTに引き続き,Coufrac2024でBest Poster Presentation Awardを受賞しました。これは学生に限らず全てのPoster presenter(指導教員椋平含む)の中で,優れたポスター発表者に送られるものです。大変おめでとうございます。
和田くんは,やるべきことをしっかりやる素晴らしい学生です!この賞に大変ふさわしいと思います。
ITO / SHIMIZU Lab.Energy Resources Geomechanics LaboratoryInnovative Energy Research Center
2024.11.26a
M1の和田琉くんがJAPTに引き続き,Coufrac2024でBest Poster Presentation Awardを受賞しました。これは学生に限らず全てのPoster presenter(指導教員椋平含む)の中で,優れたポスター発表者に送られるものです。大変おめでとうございます。
和田くんは,やるべきことをしっかりやる素晴らしい学生です!この賞に大変ふさわしいと思います。
2024.11.26a
Ito·Mukuhira lab. delivered following presentations in Coufrac 2024 in Kyoto. Ito·Mukuhira and Suzuki lab. were the biggest research group in Coufrac and dominated !!!
2024.11.26a
こんにちは。伊藤研M1の水本俊です。
さて、伊藤研では11月に芋煮会を行いました。
天気にも少し恵まれ、仙台風味(みそ味)と山形風味(しょうゆ味)、さらに焼サンマを食べて仙台の秋の風味を堪能しました。
2024.09.14a
Ito-lab delivers three poster presentations to the International Joint Workshop on
Slow-to-Fast Earthquakes 2024
Yusuke MUKUHIRA
Discussion on the causality of fluid for the series of earthquakes in Noto peninsula
Dian DARISMA
Characterizing Fracture Networks Using Microseismic Data Analysis in the Okuaizu Geothermal Field
Jingyi SUN
Single-station multi-phase detection and hypocenter inversion using polarization analysis
Workshop HP
https://sites.google.com/view/slow2fast-earthquake-workshop/2024
2024.09.02a
もはや21世紀も20年も過ぎた今,未だ勝負メシだのゲン担ぎに囚われている伊藤研・鈴木研では,今年も懲りずに院試に臨むB4にカツ丼を振る舞い送り出しました。もはや,言い出した私(椋平)が,ただカツ丼を食べたいだけなんじゃないかという気さえしてきましたが,研究室にいるメンツで院試突破に向けて怪気炎を上げました!秘書さんの話によると,青葉山の一部の研究室でもこういう文化はあったのですがコロナのせいで立ち消えになったとかなんとか。
といっても,B4,2名ともに筆記試験免除という近年にない優秀ぶりです。2人とも口頭諮問を難なく乗り切ってくれるでしょう。先輩方はインターンであまりいなかったのですが,過去の口頭諮問での経験や失敗談,どうしたらインパクトが残せるかについてノウハウを引き継いでいたようです。
さすが今年のB4は,血糖値の急上昇に負けることもなく午後もバッチリ仕事をしていました。
今年もカツ丼はかつどんのかつどん屋で買いました!
https://katsudonya.sakura.ne.jp
2024.08.20a
先日,インドネシアからの国費留学生であるDian Darismaさんが,博士最終審査を通過しました。
この3年間,厳しい道のりでしたが,挫けず,諦めず,一歩一歩本当によく頑張りました。最終的には大変意義深い博士論文となりました。
私(椋平)も,初の博士学生の指導ということで,右も左もわからないままでしたが,何とか2人でやり切ったと思います。彼の今後の活躍に大変期待しています。
Title of Ph.D thesis by Dian Darisma:
Characterization of fracture network system in geothermal reservoir based on microseismic data analysis
2024.08.08a
こんにちは。M1の水本です。
少しずつ(というより一気に)熱くなってきました。
熱中症対策、怠らないようにしたいものです。。。
さて、伊藤研では部屋の模様替えをしました。心機一転、研究に頑張っていきましょう。
2024.07.18a
Ph.D. student Dian Darisma’s first paper has been accepted with condition from EPS!
All clear to go for final PhD defence!
Then this paper has been published! Great work, Dian!
https://earth-planets-space.springeropen.com/articles/10.1186/s40623-024-02049-w
2024.07.09a
特任助教のLu Wangさんが博士課程時代の研究を発展させた論文がJournal of Geophysical Research: Solid Earthから発表しました。
Special appointed associated prof. Lu Wang -san has published co-authored paper form Journal of Geophysical Research: Solid Earth.
https://agupubs.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1029/2024JB029393
2024.06.18a
和田 琉 氏(地殻環境エネルギー研究分野 博士課程前期課程1年)が 石油技術協会春季講演会 作井部門において優秀発表賞(ポスター発表)を受賞しました。本賞は石油技術協会春季講演会で優れた発表(口頭またはポスター)を行った学生・院生に対し、審査の上「優秀発表賞」を授与されるものです。
受賞題目:せん断増粘流体を用いた岩石破砕の個別要素法によるシミュレーションに関する研究
(椋平談)一緒に研究をやっている和田くんがJAPTにてめでたくポスター賞を受賞しました!和田くんはいつもきっちり過程を大切にし,研究を進めてくれています。日々の彼の努力を考えると大変ふさわしい結果かと思います。とても嬉しいです。おめでとう〜
仙台牛の焼き肉を奢ります!(実は当日,若干のアクシデントがあり,発表直前は怯えた子犬🐶のようになっていた和田くんですが,流石のメンタルコントロールで,何なくこなしてくれました!)